「アクションを起こし続けることが大事」GFR Fundに聞く シリコンバレー村社会への入り方

この記事をシェア!

この記事の所要時間: 1739

過去の経緯、エンジニアを選んだ理由

編集部:では、過去の話に移りたいんですが、もともとは早稲田大学で経済を専攻されてますが、新卒では日系大手のソーシャルモバイル会社にエンジニアとして就職されてますよね。これは何があったんですか?

古森さん:当時、楽天とかサイバーエージェントが少しずつ頭角を現していて、特にサイバーエージェントが電通とか博報堂等の広告のシェアをインターネットという角度から少しずつ奪っていて。

楽天なんて小売業界のシェアをどれだけ奪ったか計り知れないですが、全体的な業界のシェアを見てると、少しずつITに進んでるなっていうのを2007年時点で感じていて、僕は絶対伸びるところに賭けようと思っていたので、まあITは伸び続けるでしょうと。

編集部:時代の流れに乗ったわけですね。

古森さん:そうです。それで、当時はガラケーが普及してて、iモード占いとかが全盛期だったんですが、まだまだビジネスチャンスがあるなということで、最終的にはモバイルに張ったという感じです。

ただ、恥ずかしい話、初めはエンジニア志望じゃなかったんですよ。

編集部:そうだったんですか?

古森さん:実は第一希望はIT系の営業で、第二希望がIT系のプロジェクトマネジメントだったんです。でも、色々あってエンジニアで通るっていうね。

編集部:そこは色々あったわけですね。

古森さん:でも、今振り返ると、その時の部長には感謝しかないですね。当時の運命に感謝です。

編集部:今振り返ると、点と点が繋がったと。それで2007年から2014年くらいまで、日本でエンジニアとして働かれたわけですね。

サンフランシスコに来た背景

編集部:そこからサンフランシスコに来たのはどういう経緯だったんですか?

古森さん:僕はもともと学部時代に、ゼミの研究で人口経済学という人口の変動予測をもとにマクロな経済トレンドを見る研究をしてたんですが、日本経済は人口減少もあって今後やばくなるんじゃないかという懸念があって。

それで、「これからも伸び続けるのはどこだろう?」とずっと考えてたんです。

もちろん、日本も引き続きITで伸びていくとは思ったんですが、日本と海外、特にアメリカや中国を比べると、アメリカとか中国の方が当然伸びるよねっていう結論に至って。

編集部:まあ、そもそも人口が違いますもんね。

古森さん:そうそう。それで、ちょうどその頃社内でアメリカの案件があったので、手をあげてやってきたという感じです。

TOEIC 730点で渡米

編集部:ちなみに、渡米したとき英語は大丈夫だったんですか?

古森さん:全然だめでした。恥ずかしい話、渡米したときのTOEICの点数が730点くらいだったんです。

編集部:あ、そうだったんですか!?

古森さん:そう、めちゃくちゃ低いですよね。だからかなり苦労しました。もう最初の1-2週間のミーティングとか地獄でしたよ。何言ってるか1%も分かんないみたいな。

幸いにもエンジニアの業務だとタスクが全て細分化されてるので、まだ良かったんですが、社内のプロダクトマネージャー (PM) になった時は地獄でしたね。もうワケ分かんなかったです。

編集部:PMだとコミュニケーションが大事になってきますもんね。

古森さん:そうそう。英語はもちろん日本にいる時から相当頑張ってたんですけど、あまり伸びなくて。僕は今アメリカに来て4年なんですが、アメリカに来ようと思ったのが約6年前で、その時のTOEICの点数がたしか580点とかだったかな?(笑)

編集部:下手したらそこらへんの大学生よりできないかもしれないっていう…

古森さん:低いかもしれない。それで、毎晩仕事終わりにファミレスに言って、夜中の2時まで勉強してましたね。

編集部:英語の本を読んだり、映画を見たりですか?

古森さん:いや、基本的にシャドーイングですね。

編集部:え、シャドーイングですか?

古森さん:アメリカ行くならシャドーイングだろみたいな。それでTOEICを730点まで伸ばして、運良く社内の話も来て…でも、わかると思うんですけど、TOEIC 730点って全然話せないんですよね。

編集部:むしろ、よくシャドーイングだけで730点まで上がりましたね(笑)

古森さん:だから、来てから全然聞けないし読めないっていうのが発覚して、来てからもやっぱり毎日2-3時間くらいコンスタントに勉強してましたね。あと、よくやったのがビール2杯チャレンジっていう…

編集部:なんですか、それ?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク
Simplicityのレクタングル大